※当サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ております。そのため、各記事にはプロモーションが含まれております。
スマホの通信料金、無駄に高く払っていませんか?
2025年9月からワイモバイルでは新料金プラン「シンプル3」がスタートしました。旧プランよりもデータ容量が増え、割引内容も刷新されています。今こそ通信費を見直すタイミングかもしれません。
この記事では、「シンプル3」を踏まえて、ワイモバイルに乗り換えると本当に安くなるのかを考えるための3つのポイントをご紹介します。
✅ 最新プラン「シンプル3」の概要
ワイモバイルの「シンプル3」は、3つの料金プランに分かれています。
- シンプル3 S:データ容量 5GB、月額 3,058円
- シンプル3 M:データ容量 30GB、月額 4,158円
- シンプル3 L:データ容量 35GB + 10分通話かけ放題込み、月額 5,258円
プラン | データ容量 | 基本料金(税込) |
---|---|---|
シンプル3 S | 5GB | 3,058円 |
シンプル3 M | 30GB | 4,158円 |
シンプル3 L | 35GB + 10分通話かけ放題込み | 5,258円 |
さらに、以下のような特徴があります。
- PayPayカード払いで基本料金が330円〜550円割引
- ソフトバンク光やAirとセットで最大1,650円割引
- 余ったデータは翌月に繰り越し可能
- 2026年夏以降は、海外でも毎月2GBまで無料で使える予定
旧プランと比べると、Sは4GBから5GBに増量されるなど、実用性が高まっています。
✅ ポイント1:自分の使い方に合う容量を選べるか
通信費を抑える第一歩は「自分の利用状況に合ったプラン選び」です。
- 動画視聴や外出中のデータ利用が多い人は M または L
- Wi-Fi利用が中心で外出時の通信量が少ない人は S
データ量に無駄がないように選ぶことで、毎月の負担を大きく下げられます。
✅ ポイント2:割引サービスを活用できるかどうか
「シンプル3」で安く使うには、割引をうまく活用できるかどうかが鍵です。
- PayPayカード割:通常カードなら330円、ゴールドカードなら550円割引
- おうち割 光セット(A):自宅の光回線とセットで最大1,650円割引
- 家族割引サービス:2回線目以降で割引あり
例えば、シンプル3 Sを契約して、PayPayカード ゴールドとおうち割 光セットを適用すれば、月額858円まで下がるケースもあります。割引があるかどうかで、実質負担は大きく変わります。
割引種別 | 内容 |
---|---|
PayPayカード割(通常/ゴールド) | 支払いをそのカードで行うことで月額料金から割引が入る(330円/550円など) |
おうち割 光セット(A) | 自宅の固定回線(SoftBank 光/Airなど)を契約しているならセットでの割引あり(最大1,650円まで) |
家族割引サービス | 2回線目以降で割引あり(ただし割引額は上記2割引より小さいことも) |
✅ ポイント3:通話や海外利用など付加価値も考える
単純な料金だけでなく、オプションや付加価値も見逃せません。
- Lプランには「10分以内の国内通話無料」が含まれている
- 海外でも毎月2GBまで無料でデータ通信できるようになる予定
- 余ったデータは翌月に繰り越せるので無駄が少ない
自分のライフスタイルに合った特典をうまく活用することで、満足度はさらに高まります。
💡 結論:シンプル3で“安くなる人・そうでない人”
ワイモバイルに乗り換えて本当に安くなるかどうかは、次のように整理できます。
安くなる人
- 割引(PayPayカード・おうち割・家族割)を複数利用できる
- 毎月の通信量が5GB〜30GB程度で、MやLプランを選ぶ人
- 通話や海外利用など付加価値も必要な人
そうでない人
- 割引がまったく使えない
- 通信量がごく少なく、低容量プランで十分な人
- 格安SIMの「サポートなしでいいから最低料金重視」タイプ
本当に安くなる人 | 高くなる可能性がある人 |
---|---|
割引(PayPayカード/おうち割 etc.)が複数使える人 | 割引がほとんど適用できない人 |
データを使う量がM・Lプランに近い人で、旧プランで容量不足を感じていた人 | 使用量が少なく、Sプランで収まる人でも割引なしだと高め |
通話も使う人(Lプランなら10分通話無料あり)や海外使用予定がある人 | 国内通話のみ、固定回線なしなど付加価値不要な人 |
🚀 まとめ
「シンプル3」は、データ容量の増加や割引制度の拡充で、条件が揃えば大幅にお得になるプランです。
特に、PayPayカードや光回線と組み合わせられる人にとっては、通信費を一気に下げられる可能性があります。
スマホ代は生活の固定費。乗り換えによる節約効果は長期的に見ても大きなメリットになります。
もし今の通信費に不満があるなら、このタイミングで一度シミュレーションしてみてはいかがでしょうか。